森の小人のブログ

体重を落としたい。長年の夢をやっとかなえました。次は健康と人生の楽しみの両方をめざして暮らしていきます。

がんばるミリオンベル

今日からセンター入試が始まりました。私の居住地ではぽかぽかの暖かい日で,受験生にはよいお天気でした。明日もがんばってください。

 

さて冬本番ではありますが,真夏のミリオンベルがまだまだ元気に咲いております。

1月のミリオンベル

「よくがんばっているね」とほめてあげます。

 

小松菜

見よう見まねでビニールトンネルを作り,小松菜を育てています。これは,ほとんど鍋物や煮込みうどんの青菜として使っているので,大きくなった葉っぱから収穫して料理に使っています。きちんとした育て方なら間引いて大きな株にするのですが,大きな葉っぱから間引いて食べてしまうといういかにも都合のいい家庭菜園です。

 

春になったらピーマン,ミニトマト,きゅうり,ゴーヤを育てたいなと今から楽しみにしています。ネコの額ほどの家庭菜園ですが,料理するときの手助けにはなっています。後,バジルは必須です。

寒波に備えて

温暖な地方である私の居住地でも今朝は氷点下になりました。朝,7時頃出勤するために車の暖気運転をしてもあっという間にフロントガラスが曇ってしまいます。視界が悪くてこわかった!家を出てから10分くらいでやっとフロントガラスがクリアになりました。

 

午前中の仕事が終わって昼ご飯を食べた後,念のため外の水道の凍結に備えてタオルとビニル袋を巻きました。2年前に記録的な寒波が来るということで市の水道局から凍結防止の準備をするようにと言う発信があり,そのときに用意したものをずっと使っています。今のところ,凍結したことはありません。今回も無事だといいのですが。問題は金曜日の朝,氷点下4度の予想です。水道の凍結も心配ですが,朝目覚めて布団から出ることができるでしょうか?それが一番心配です。

体重増加なし!

今日は定期的に通院している病院で体重測定がありました。結果は増加なし!

12月半ばにはディズニー旅行で食べまくり、クリスマスにはケーキとチキン、そしておせち料理とお餅。一年間で一番食べる期間でありましたが、よかったです。

 

旅行以外は手作りだったのがよかったのかも。砂糖は規定の量より減らして作るので。あとカーブスの筋トレですかね。ヤクルトの蕃爽麗茶は血糖値対策で毎日飲んでいますが,これも体重セーブには効いているみたいです。ネットで購入すると重いペットボトルを玄関まで配達していただけるのでとても助かっています。

今日もお餅を食べました

3が日を過ぎたのに今日もお餅を食べました。

昨日ぜんざい用に煮たあずきが鍋にいっぱい残っていたからです。

お餅を1こだけいれてぜんざいを食べました。

もうやめる!と固く固く決意しました。

明日は少食にして月曜日の定期通院の体重測定を受けよう。でもたった一日でどうなるものでもありませんが。

マジでやばい!年明けの体重測定

今日で正月3が日が終わります。年末に近所の老舗の和菓子屋さんのお餅をたくさん買い,本当においしいのでずっと食べていました。それにおせち料理も。

 

ふり返ってみると・・・

元旦 お雑煮 おせち料理

2日目 お雑煮 磯辺焼き(砂糖醤油のお餅に焼き海苔を巻いたもの) おせち料理

3日目 ぜんざい(お餅入り)

 

毎日毎日お餅を食べています。明日は4日目ですが,あべかわ餅の予定です。

 

年明けはカーブスと定期的に通っている病院で体重測定があります。12月より何キログラム増加しているか。考えただけで恐ろしいです。 

 

お餅は糖質が多いとわかっていながら正月用においしいお餅をたくさん買ってしまったため,そして息子が帰省していていろんなお餅のメニューを食べさせるため,ついつい食べてしまいました。正月が明けたら本気で食事を減らさないといけません。

大晦日はおせち料理づくり

 

今年も暮れようとしています。

晦日は毎年おせち料理をつくります。

 

今年のメニュー

 

黒豆、栗きんとん、くわい、キンカンの蜂蜜煮煮、酢れんこん、紅白なます、エビのうま煮、鶏の照り焼き、鶏挽き肉ののしやき、ピリ辛こんにゃく、りんご寒天、花ニンジン

 

我が家、私の実家、夫の実家の3軒分です。

大そうじは黒カビとの戦い

今日は朝から大そうじです。

家中のサッシの枠やレールについていた黒カビをきれいに除去します。黒カビにはどんな洗剤を使えばいいのか,いろいろネットで調べましたが,結局水で濡らして歯ブラシやぞうきんで拭き取り,乾いた布で仕上げという方法で進めました。頑固なところはアルコールスプレーを吹きかけてきれいにしました。また浴室の高いところの黒カビも普段はできていなかったので,床の上に滑らないようにイスを持ち込み,その上に上がって黒カビをそうじしました。なかなかの重労働でした。

家中のカーテンレールも拭き掃除をしました。やはりすごい綿埃がたまっていました。

 

他にもけっこういろいろ普段できていないところをがんばりました。

 

以前は年末の大そうじと言えば,コンロ周りと換気扇が中心でしたが,今はコンロ周りは普段からピカピカにしているので必要ありません。また,換気扇は暑い時期の方が油汚れが落ちやすいので,年末はパス。

 

大そうじをしながらこたつ布団を干したり,寄せ植えの花を植えたり,クッキーを焼いたり。

 

あっという間に3時になりました。もう何もしません。夕食を作ったら読書をしたいと思います。