森の小人のブログ

体重を落としたい。長年の夢をやっとかなえました。次は健康と人生の楽しみの両方をめざして暮らしていきます。

英国庭園で癒やされました

 

こちらは廃校となった小学校の跡地を活用した英国庭園です。私の住む県庁所在地から郊外へ約50分ドライブの田園地帯にあります。かわいらしい校舎が点在する敷地の中,バラが今見頃でした。マスクをはずして香りを嗅ぐと,アロマのようないい香り。庭園の中はジブリのオルゴールが静かに流れ,まるで別世界です。

バラだけでなく草花やハーブもたくさん。もうここは日本か?と思うような風景が広がります。

 

 

庭園内にはベンチやイスもたくさんあり,時々座って景色を眺めつつお茶を飲みます。

 

こんなすてきな英国庭園ですが,入場料無料,駐車場無料です。

ということで,お金を使わなかった分,帰りがけにステーキハウスでサーロインステーキのランチをいただきました。平日なのでこちらもお得なランチ価格でした。

 

バラの次の見頃は10月頃だそうです。また行きます。

ユンディ 再び

ユンディのショパンツイッターでアップされていました。

手元だけの映像ですが,指の形や手の使い方を見ると一目でユンディだと分かります。

ピアノコンツェルト1番の2楽章ですが,オーケストラなしでもショパンのコンツェルトの静かで深い,どこまでも美しい世界観が存分に伝わります。

 

ユンディの突然の逮捕,中国音楽界からの事実上の追放から2年近くたちますが,世界中のファンはユンディのピアノを忘れていない。再びユンディの演奏にふれることをじっと待っていると思います。まるで真冬に地面に這いつくばるようにして根を張っているタンポポみたいです。

 

突然の悲劇でユンディのピアノをこれから聞くことができるのか心配でしたが,きっとまたステージに戻ってくることでしょう。やはりユンディのショパンは別格です。カーネギーホールでのバラード全4曲の演奏は完成度が高く,これ以上のショパンの演奏を聴いたことがありません。

 

ユンディ,世界はあなたを待っています。ピアノがあればどこでも活躍できるはず。

じんましん その後

コロナの症状はすぐによくなったのに「残骸」が引っかかったということで陽性が出てしまいました。ピークの時(たった1日の発熱)は「陰性」だったのに,元気になってからの再検査で「陽性」には本人も医師もびっくりしました。

 

とりあえず5日間の治療薬を飲むことになったのですが,薬が終わるころから手足にじんましんが出始め,すっかり元気なのにじんましんが1週間近く続いています。これは発熱よりもやっかいかもしれません。薬の【副作用】には「じんましん」が標記されていますが,薬を飲み終わってもじんましんは引きません。かかりつけ医の先生が言われるには,体力的に落ちていたときに体の中でアレルギー反応が出たのだろう,コロナとは無関係ではない,じんましんは必ず引くから薬で治療をしましょうと言うことでした。注射,塗り薬,飲み薬の治療をしていますが,なかなか改善しません。

 

朝早く家を出るころは大丈夫ですが,昼過ぎに勤務が終わって帰宅するときが一番大変です。活動しているので体温が上がっている,気温も上がっていると言うことが考えられます。で,一番効果があったのが冷却剤をかゆいところに当てること。冷凍庫にある冷却剤を保冷バッグに入れて職場に持っていき,帰宅時に運転するとき腿と座席の間に冷却剤を挟み,赤信号の時はひじの内側に当ててアイシングをします。帰宅後もとにかく体のどこかに冷却剤を当てると,かゆみがやわらぎます。

 

仕事の時は今までは基本パンツスタイルでしたが,パンツだと腿の裏にじかにアイシングすることはできません。そこで,スカートのように見えるワイドパンツを急遽買いました。車に乗ってしまえばだれからも足は見えないので,ワイドパンツの裾から冷却剤を腿の下まで入れて挟んで運転しています。

 

長い人生初めてのじんましん。早く引きますように。

孫のハーフバースデー・タペストリー

ハーフバースデーのタペストリ

孫のハーフバースデーがもうすぐです。私が子育てしていたころは,ハーフバースデーというものは特になかったのですが,今は記念写真を撮るなど,お祝いをするそうですね。最近なかなか会えないので,手作りのプレゼントをしたいと思い,記念のタペストリーを作りました。

 

私がパッチワークキルトを習ったのはもう30年以上前です。生地選びから先生と一緒にして,一針一針丁寧に教えていただきました。貴重な育休中になにか学びたいと思って教室に通ったのですが,復帰までの限られた期間だったのでおよそ3ヶ月ほどです。それでもバッグ,ソファーカバー,大型タペストリーなど作品づくりを教えていただき,大変いい勉強になりました。

 

随分久しぶりのパッチワークキルトです。昔習ったことを思い出しながらやってみました。マス目にデザインを考えて描くところからはじめました。

コンセプトは3段のバースデーケーキに孫の大好きなウサギの人形が乗っているのですが,生地選びのときの配色バランスがうまくいかなくて,ウサギがドレスを着ているようなデザインに見えてしまいます。

 

長方形が形が流れたり,四つ角がきちんと合わなかったりして,まあ30年ぶりなのでこんなもんでしょうか。2日間の突貫工事でどうにか仕上がりました。1歳のお誕生日にはもっと腕を上げたいです。

東京ディズニーリゾートの花火

先ほどリアルタイムで舞浜LIVEカメラの映像で花火を見ました。

今日は天気は不安定でしたが,花火はあったのですね。今パークで見れた人,いいなあ。そろそろ閉園ですから,いまごろショップはお土産を買う人で賑わっているかな。

 

私はパークに行ったとき,花火が見られる確率は5割でしょうか?パークは風がなくても上空の風で中止になりますから花火が見られたときは本当にラッキーだと思っています。

 

じんましん

陽性反応から待機期間が過ぎ,今日は受診しました。

昨日から手足にじんましんが出て,治療薬の副反応か後遺症かよく分かりません。まあ,いろいろな症状が出るそうです。時間の経過を待つしかないですね。

今日はじんましんの注射をして,投薬,塗り薬をいただきました。

じんましんのようなものはあせも以来なので,どうも不快です。ひじの内側やひざの裏側が赤くミミズ腫れみたいに腫れてしまいました。早くおさまりますように。

 

とりあえず明日の出勤は大丈夫です。

自室にこもっています

昨日体調はよいのに抗原検査で陽性になってしまい,自室に再びこもっています。

医師からはもう元気なので普段通り生活してよいと言われましたが,なにかあってはいけないので,自主隔離です。

 

私の夫は家事は得意なので,すべて問題なくやっています。3食いろいろな食事を用意し,部屋に運んでくれます。ありがたいことです。

しんどくて部屋にこもるのは仕方ないですが,しんどくないのに部屋にこもっているのはたいくつです。PowerPointで仕事の資料を作成するぐらいしかありません。

午後は雨が上がったので,1人で庭に出て,アリッサムの切り戻しや咲き終わったパンジーの花がら摘みなどしていました。今年は丹念にパンジーの花がら摘みをしたし,パンジー専用の肥料もやっていたので,徒長せずにまだ咲き誇っています。でもそろそろ夏の花を植え付けたいなと思っていた矢先でした。ほんとうなら週末は花の苗を買いに行くはずだったのですが。

 

自室を出るときは,いつもアルコールスプレーを持って,さわったところを消毒します。この生活をあと4日。ああ,気が遠くなりそうです。

「黄色と紫のパンジー | フリー素材のぱくたそ」の写真